反応点治療で考える女性はり灸師のブログ

反応点治療という方法を使っているはり灸師のお仕事日記です。

反応点治療のステップその①感覚という軸を作る

はてなブログを初めて1週間ちょっと。まだまだブログを書くことにドキドキしています。

拙い文章ですが、これからもお付き合いいただけると嬉しいです(^^)♪

………

 

前回、反応点治療というのは”はり灸治療”という大きなカテゴリの中にある、治療スタイルのひとつであるとお伝えしました。

今回はこの治療スタイルというのを決めているものの一つである『感覚』についてご説明したいと思います。

 

はり灸師は患者さんのお体にハリを打って症状の改善をしていくのですが、

このときどうやってハリを打つ部位や深さを決めるのかというと、ズバリ『指先で捉えた感覚』なのです!

 

感覚で決めてるって、すごくないですか?!

 

超音波検査などで体の中を確認するわけでなく、何か機械を使ってモニタリングしながらでもなく、ただ指先の感覚一つを頼りにお体に金属(ハリ)を入れたり、皮膚の上でモノ(もぐさ)を燃やしたりするんですよ…この時代に。結構すごいことしているなーと改めて思います。

 

ただ、この指先の感覚というのは侮れないもので。

ちゃんと訓練すると特定の感覚を捉えることが出来るようになりますし、訓練を続けることでその精度を磨いていくこともできます。

よく、町工場の職人さんの技で、ミリ単位で金属を研磨したり、違和感を検知したりというスゴ技が紹介されていますが、あれと同じです。

職人さんは製品に関わる感覚を磨きますが、

はり灸師は人の皮膚上に現れる微細な変化を捉える訓練を積んで、皮膚のコンディションの良し悪しを判断するための指先感覚を作りあげるのです。

まさに職人技です!

 

ただし!この指先で捉える感覚も決して一つではないのがはり灸治療の奥深くて厄介で面白いところ。

 

皮膚から発される情報は様々あるからです。

 

乾燥しているのか、湿っぽいのか、硬くなっているのか、それとも柔らかくなっているのか、発赤してるのか、浮腫んでいるのか、熱いのか、冷たいのか…

 

言語化出来るものだけでもこれだけ沢山あるんです。

このように皮膚から読み取れる情報というのは色々ある中で、どの情報をはり灸師は読み取るのか?というと…

 

ここが色々治療者によって分かれるんです。

 

どれか一つの情報だけにフォーカスしてはり灸治療を行う方もいますし、

上記の情報をすべて網羅して治療パターンを組むはり灸師もいます。

 

もうお判りですよね。

この「どの感覚に焦点を絞って身体を考えるのか」が、治療スタイルが色々生まれる一つの理由なのです。

 

どれもやり方は違えど、健康時の状態とは異なる皮膚のコンディションに注目して、ハリを打つ部位を考えるという点では同じ。

ルートは沢山あるけど、目指すゴールは健康な身体を作る、これ一つです。

だから、はり灸師も患者さんも好みのやり方、自分のお体にあった治療スタイルを選べばいい、と思っています。

 

f:id:kotoha073:20161225210612j:image

 

反応点治療は「皮膚のある状態」の変化のみに注目し、その変化を捉えることだけに集中して指先感覚を鍛えます。

 

実は、私が反応点治療を学ぼうと思った理由の一つが『感覚を一つ覚えれば出来るから』だったんです。

 

不器用なタイプなので、沢山の情報を読み取って分析…というのがすごく苦手で。

(以前そういった治療スタイルを学んでいたのですが、どうしても混乱してしまって挫折しました)

 

この治療スタイルなら不器用な私でも出来るんじゃないかな?って思ったんですよね。

おかげで、今は自信を持ってお仕事させていただいているので、当時の私の選択は間違ってなかったみたいです(^^)

 

一つの感覚の獲得だけに集中する。その指先感覚で獲得した情報を最大限に生かして治療ができる反応点治療。

この反応点治療が重視する皮膚の状態とは何なのか?については次回書いていきます。

ではまた!